了美 Vineyard and Winery
リョウミ ヴィンヤード アンド ワイナリー
七ツ森の恵みを授かる
ワインと料理に乾杯
ワインと料理に乾杯
宮城県のほぼ中央に位置する大和町は町のシンボルの七ツ森を始め、船形山へと続く升沢など、自然豊かな地域として知られている。
とりわけ、同町の西に位置する赤崩山は、かつて放牧されていた牛たちが、この地の草を好んだといわれているほか、近辺にはセリやワラビ、クレソンが自生するなど良質な土壌に恵まれている。
そんな肥沃な地に立つのが『了美 Vineyard and Winery』だ。
日本固有の甲州種ブドウを使用し、豊かですっきりした味わいを楽しめる「甲州シュールリー」、シャンパーニュと同じ製法で造られたスムーズな口当たりの「シードルスーペリアール」など10種類以上のワインやシードルを生産。
アジア最大規模のワイン審査会とされる「ジャパン・ワイン・チャレンジ(JWC)」において、1,700種以上のワインがエントリーされるなか、「CIDRE2017シードル宮城県産(750ml)」が銀賞、「CIDRE2017シードル宮城県産・日本産(500ml)」が銅賞を受賞するなど、醸造技術の高さは折り紙つきだ。
残念ながら、両ワインとも完売してしまったが、2020年の第7回「サクラアワード」で金賞を受賞した「ロゼアサンブレ2018」などを販売。
2021年春には、2020年秋に自社のブドウ畑から収穫したメルロー、ピノ、マスカットベリーAなどが芳醇なワインとしてデビューすることとなっている。
また、同じ敷地内に立つレストラン「Ryomi Wine & Dine 了美ワイン&ダイン」では、大和地域で採れた野菜を素材とする前菜のほか、宮城県産のブランド肉を使った料理などを提供。
1棟レンタルができる宿泊棟「Retreat Ryomi Nanatsumori リトリート了美 七ツ森」も備えている。
七ツ森の四季折々の表情に触れながら、美味なるワインと料理の上質なマリアージュを愉しんでほしい。
とりわけ、同町の西に位置する赤崩山は、かつて放牧されていた牛たちが、この地の草を好んだといわれているほか、近辺にはセリやワラビ、クレソンが自生するなど良質な土壌に恵まれている。
そんな肥沃な地に立つのが『了美 Vineyard and Winery』だ。
日本固有の甲州種ブドウを使用し、豊かですっきりした味わいを楽しめる「甲州シュールリー」、シャンパーニュと同じ製法で造られたスムーズな口当たりの「シードルスーペリアール」など10種類以上のワインやシードルを生産。
アジア最大規模のワイン審査会とされる「ジャパン・ワイン・チャレンジ(JWC)」において、1,700種以上のワインがエントリーされるなか、「CIDRE2017シードル宮城県産(750ml)」が銀賞、「CIDRE2017シードル宮城県産・日本産(500ml)」が銅賞を受賞するなど、醸造技術の高さは折り紙つきだ。
残念ながら、両ワインとも完売してしまったが、2020年の第7回「サクラアワード」で金賞を受賞した「ロゼアサンブレ2018」などを販売。
2021年春には、2020年秋に自社のブドウ畑から収穫したメルロー、ピノ、マスカットベリーAなどが芳醇なワインとしてデビューすることとなっている。
また、同じ敷地内に立つレストラン「Ryomi Wine & Dine 了美ワイン&ダイン」では、大和地域で採れた野菜を素材とする前菜のほか、宮城県産のブランド肉を使った料理などを提供。
1棟レンタルができる宿泊棟「Retreat Ryomi Nanatsumori リトリート了美 七ツ森」も備えている。
七ツ森の四季折々の表情に触れながら、美味なるワインと料理の上質なマリアージュを愉しんでほしい。
-
人気の「マスカットベリーA」を始め、「シャルドネ」、「甲州シュールリー」、「シードルスーペリアール」など芳醇なワインが揃う。 -
「ビーフグリル」に地元七ツ森地域の食材をふんだんに使用した「Nanatsumori前菜」と具だくさんなスープがついたランチセット「Mariage Lunch」(1,500円・税別)。 -
直営ショップ「Zephyr(ゼフィール)」には10種類以上のワインやシードルが揃うほか、自家製手作りガトーショコラやチーズケーキも並んでいる。 -
高さ、広さともに十分な窓からは七ツ森や宮城県と山形県の間にそびえる船形山を見渡すことができる。抜群のロケーションも魅力の1つだ。